
手順
-
塗布プロセス
1.セクショニング
2.バックサイドセクション塗布
3.サイドセクション塗布
4.バックサイドセクション根元塗布
5.サイドセクション根元塗布
6.チェック -
テクニカルポイント
・0.5 ~ 1cm厚のスライス
オンベースで塗布します。
・塗布量
ブリーチ剤が乾かない程度が目安です。
・既染部との境目
ブリーチ剤が既染部につかないようにペーパーを貼ります。 -
セクショニング
塗布が行いやすいように、4つもしくは5つのセクショニンに分けます。
-
バックサイドセクション塗布
バックサイドセクション下から0.5 ~ 1cm厚位のパネルをオンベースに引きだします。
-
バックサイドセクション塗布
既ブリーチ部分のオーバーラップは1 ~ 2cm程度です。 -
バックサイドセクション塗布
ウラ面も塗布します。 -
バックサイドセクション塗布
境目の部分にペーパーを貼り、繰り返し塗布していきます。 -
ブリーチ剤をさらに多く塗布したいときの工夫として、コットンを利用することもあります。
-
サイドセクション塗布
サイドセクションも同様に行います。 -
塗布終了
-
バックサイドセクション根元塗布
中間部の明度が上がってきたらペーパーを外し、地肌により近い部分に塗布していきます。 -
サイドセクション根元塗布
サイドセクションも同様に行います。 -
顔まわり・耳まわり・セクション間・ネープをチェックします。
全体の塗布が終了になります。