乾かし方次第で根元からのウェーブにも、毛先ワンカール風にもできる「新・波ウェーブパーマ」。
新生部と既染部で薬液を塗り分けることで、リッジも質感も均一な仕上がりに。
前髪に生えグセがある場合は、テンションをかけてダウンステムで巻くのがコツ。
                
- 閲覧数 274回
 - タマリス公式さん
 
材料
手順
- 
                    
                                            Before
イングラ状にカットしたボブベース。
顔まわりにステップカットを入れてデザインのポイントにしている。 - 
                    
                                            シスキュア デコルア
[A 根元]C-2.0:C-3.0:L-35 =1:1:2
[中間 毛先]C-2.0:L-35 =2:1 - 
                    
                                            プロセス①
1液を塗布。
ダメージの少ないアンダーセクションは"A"のみ、オーバーセクションは根元に"A"、中間~毛先は"B"で塗り分ける。 - 
                    
                                            プロセス②
前髪は生えグセがあるので、テンションをかけながら"A"を根元から塗布。
左右斜め方向に引いて根元のクセを収める。 - 
                    
                                            プロセス③
前髪は20mmロッドでテンションをかけながらダウンステムの平巻き。
パックのハチ下は13~15mmでダウンステムの逆巻き1.3回転。 - 
                    
                                            プロセス④
サイド1段目は17mmで平巻き3.5回転、2段目は20mmで根元まで平巻き、表面も20mmでアップステムで根元まで巻き15分放置。 - 
                    
                                            プロセス⑤
15分放置して流したのち、ホット系パーマのロッドで前髪以外を巻く。
70℃5分→ 75"C5分→80°C5分加温。
2液を塗布。 - 
                    
                                            ワインディング
フロント - 
                    
                                            ワインディング
サイド - 
                    
                                            ワインディング
バック - 
                    
                                            ホット系パーマ
前髪は2液をつけて、普通のロッド(15mm) で平巻きする。 - 
                    
                                            スタイリング
シャンプー後「ヘアケミストヒートプレックスオイル」をつけてハーフドライする。 - 
                    
                                            スタイリング
ソルティールドライフォームをなじませる。
バネルを屏風状に受んで波巻きのクセをつけ、自然乾燥する。 - 
                    
                                            After
乾かし方次第で根元からのウェーブにも、毛先ワンカール風にもできる「新・波ウェーブパーマ」。
新生部と既染部で薬液を塗り分けることで、リッジも質感も均一な仕上がりに。
前髪に生えグセがある場合は、テンションをかけてダウンステムで巻くのがコツ。