ロウリュ成分で手肌がととのうハンドクリーム
セラミドなど保湿成分はもちろんロウリュ成分配合で代謝UP!抗炎症!
“ととのう”ハンドクリーム。
Cosmeker(コスメイカー) ロウリュ トトノウハンドクリームの詳しい内容は
コチラ
☆ロウリュエキスで「冷え」による手荒れをととのえる
手荒れの原因に、「冷え」も大きく関わっています。
冷えて血液循環が悪くなると、新陳代謝が鈍くなり、肌のターンオーバーが乱れます。
すると角層が硬くなり、ひび割れなどの手荒れにつながります。
そこで、遠赤効果と皮膚をやわらかくする効果のある「ロウリュ成分」で、冷えと硬化にアプローチ。
ターンオーバーをととのえます。
☆「バリア機能」をととのえる
手洗いなどで肌のうるおいを保つ角層の「バリア機能」が崩れると、乾燥し手荒れなどのトラブルに。
保水・保湿・皮脂膜の役割をする成分で、バリア機能をととのえます。
蒸気が肌にしみ込む感覚を表現するため、あえてノンシリコーン処方に。
スッとしみ込みベタつきません。
また、お子様にも使用できる成分のみで処方しているため、安心してご使用いただけます。
フィンランドの大自然と澄んだ空気を感じるホワイトバーチ & ミュゲの香り。
【ロウリュ豆知識】
●ロウリュはフィンランド語で「蒸気」の意味。
熱した石に水をかけ、たっぷり蒸気を浴びる蒸気浴のことを「ロウリュ」と言います。
本場フィンランドでは、ロウリュで温まった後は冷たーい湖に飛び込んでクールダウンするのも定番。
●フィンランド人にとって、サウナ(ロウリュ)は社交場。
日本のサウナよりも温度が低いため、上下関係のない平等な立場で会話を楽しみます。
時にはビール片手に仲間と語らうことも。
また、自宅にサウナがあることも多く、生後6か月でサウナデビューすることもあるとか。