ヘアケミストの質問の一覧
-
質問日時:2025/01/21 11:28:40
PLオイルはコテで巻き髪の前につけてもケアできますか?巻き具合に影響はありますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2025/01/22 08:38:25
巻き具合に影響もなく、むしろ巻いたスタイルが長続きします。 プレックス(毛髪補強)成分は熱を与えてあげることで成分が反応し、効果を発揮するので、ご使用いただくタイミングとしましてはドライヤーやアイロン、コテの前にお使いいただくとより効果を実感していただけます。 中でもトステアという成分が「髪の毛の形状記憶」に優れておりますので、ストレート、カールに関わらずアイロンやコテによって作られたスタイルをキープしてくれます。 質感も軽めに作られておりますので、コテによるカールも付きやすくボリューム感を残したまま軽い仕上がりでスタイルをキープしていただけます。
-
質問日時:2024/10/15 14:51:43
ヘアテンダーHMはどのくらいの周期での使用おすすめですか??
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/10/17 08:38:33
ヘアテンダーの施術周期については、1ヶ月から2ヶ月ほどの間隔をおすすめしております。 ヘアテンダーの施術後はおよそ1ヶ月ほど、フォルムのまとまりが持続します。毛先の広がりやフォルムの乱れを感じた際が、次のヘアテンダーを行うタイミングとお考えください。 なお、1週間程度の短期間でヘアテンダーを繰り返した場合は、ハリコシを強く感じることがあるかもしれません。 ベタつきはあまり生じませんが、短期間で施術を行う際は「シルキー」タイプの使用をおすすめいたします。
-
質問日時:2024/10/02 11:31:14
わかりやすい回答素早くありがとうございました。 もう一つだけこちらのメニューはホームケアでアイロン仕上げの方向けですか? ドライだけの方には向かないでしょうか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/10/02 12:37:12
日頃より、アイロンを使用されるほど髪のおさまりを重視されるお客様には、大変ご満足いただける仕上がりになるかと存じます。 また、ドライのみで仕上げるお客様に対しても、十分に髪のおさまりを実感していただける結果が期待できるため、どちらのお客様にもご満足いただけるかと思います。
-
質問日時:2024/10/02 00:09:36
カラーと同時背術も大丈夫ですか? ホットキャップで熱を加えるとよくないでしょうか? アイロン仕上げのプレスはしっかりがいいですか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/10/02 09:05:32
ヘアカラーと同時施術されても大丈夫です。 ホットキャップで加温されても問題はなく、むしろヘアテンダーの浸透を促進し、その効果を高めることが期待できます。 アイロン仕上げでは、できるだけプレスせずに、髪に熱を伝えるようにされると、アイロンによる髪の負担も軽減でき、より良い仕上がりが期待できます。
-
質問日時:2024/08/24 23:24:28
質問よろしくお願い致します。 何人かモデルになっていただいたのですが効果が続いているのが2週間と言われる方が多かったです。カラーに5%混ぜた場合は3日の方もおられました。家でのシャンプートリートメントはスリークではありませんが各自サロン専売品を使われていました。酸熱の効果など何も伝えずに感想だけ聞いた結果です。お店のメニューでする場合はホームケアにはスリークシャンプートリートメントをお願いする予定ではありますが自身を持って勧める為には1ヶ月以上は効果が持続てほしいです。YouTubeやインスタで施術動画を参考に施術はしているのですが薬剤の効果を最大限発揮する為の助言をお願いします。
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/08/26 12:18:31
メーカーより回答がございましたのでご確認ください。 まず、ヘアテンダーの効果についてですが、ヘアテンダーは質感を重視した商品ではないことをご理解いただければと思います。表面のツヤ感や手触りに関しては、従来のシステムトリートメントに比べて、持続が悪いと感じられる場合がございます。 その代わりに、ヘアテンダーは毛髪内部の結合をしっかりと作り、髪のおさまりを良くし、湿気などの外的要因による広がりを抑える効果が十分に持続できていると考えています。 また、カラー剤とヘアテンダーを併用した場合、カラー剤による髪への負担を軽減する効果があります。ヘアカラーを繰り返しても、髪の良い状態を維持できていると感じられるかもしれません。 以上の点を踏まえ、お客様にはヘアテンダーをフォルムを整えるためのトリートメントとしてご提案いただければと思います。もし、手触りなどの質感も求められる場合は、システムトリートメントと合わせてご提案いただければ幸いです。 さらに、ヘアテンダー単体で効果を高める方法としては、 ・薬剤をしっかりと塗布する。 ・しっかりと放置する。 ・加温する。 ・アイロンを使う際は、プレスをかけずに熱だけを伝える。 といった方法があります。これらを実施することで、さらなる効果が期待できます。 ぜひお試しいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
-
タマリス ヘアケミスト ファイバーガード No.1 500ml
質問日時:2024/08/20 13:08:37
縮毛1剤に混ぜると縮毛の効果は弱まりますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/08/20 13:52:23
No.1の配合割合によりますが、5%程度の割合でしたら減力を考慮するほどの影響はないかと思います。 ただし、No.1を使用することで薬剤が塗布しやすくなるために、塗布量が少なくなることがあります。 塗布量が少なくなることで、毛髪への効果が弱まることも考えられますので、その点にはご注意いただければと思います。
-
質問日時:2024/06/29 15:44:22
使用料の目安がショートで80g〜との事ですがカラーに混ぜる場合は5%とも書かれています。かなり使用量に差があるようですが本当にカラー材に5%でよいのであればその他のpHが同じくらいのトリートメントに加えてコストカットでも問題ありませんでしょうか? それとレブリン酸が入っているので放置中加温をする事により更なる艶が期待できますでしょうか? よろしくお願い致します。
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/07/02 17:13:33
【単品使用とカラー剤ミックスの比較について】 単品で使用される場合と、カラー剤に5%ミックスする場合とを比べますと、仕上がりや手触りは単品使用の方が良いです。 ただ、カラー剤にミックスすることにより、施術時間の短縮やコストカットの効果はありますので、仕上がりの加減と鑑みてご判断ください。 【トリートメントとのミックスについて】 ヘアテンダーはトリートメントにミックスしてご使用いただけます。ただし、カラー剤にミックスした場合と比較して アルカリの作用がないため、毛髪内部への浸透が難しく、同量の5%ミックスでは効果を実感しにくいことがあります。 この場合、ヘアテンダーの配合量を増やすことをおすすめします。 【ヘアテンダー施術中の加温について】 レブリン酸を含むトリートメント成分は、加温することで浸透や効果の向上が期待できます。 放置中に加温機を使用しない場合でも、ラップ等で密封するだけで効果が高まりますので、サロンワークに合わせて施術してください。
-
質問日時:2024/06/23 08:58:34
酸熱トリートメント何処のメーカーかはわかりませんが繰り返し使う事によって髪が硬くなりダメージを感じる方がおられました。こちらの商品購入させていただいたのですが繰り返し使用する方によるダメージはありませんでしょうか?低すぎるPHの商品に問題があるのでしょうか? こちらの商品のPHを教えて下さい。よろしくお願い致します。
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/06/24 09:49:36
ヘアテンダーでは、レブリン酸を主要な補正成分として採用しております。 レブリン酸は酸性成分の中でも硬化しにくい特性がございますので、ヘアテンダーを繰り返しご使用いただいても髪が硬くなることはありません。 さらに、還元剤は配合せず、pH値も4.5に調整しておりますので、髪へのダメージもございません。 どうぞ安心してご使用ください。
-
質問日時:2024/06/16 05:46:42
他店で薬剤履歴はわからないのですがストレートで毛先チリチリに なってしまった髪の毛にも ヘアテンダーHMは効果はありますか?? もうチリチリになった髪の毛には 無意味でしょうか??
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/06/17 09:17:37
ストレート施術によってチリチリになってしまった毛先、 その硬くなった状態を、ヘアテンダーによってやわらかくする効果はございます。 ただ、還元剤は配合されていないので「チリチリを伸ばす」ということはできません。 その点ご注意いただきご使用いただければと思います。
-
質問日時:2024/06/13 23:44:24
たんぱく変性毛に使用しても大丈夫でしょうか?表面のモヤモヤはおさまるでしょうか? 1週間前に縮毛矯正しています
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/06/14 11:32:57
還元剤は入っていないので、たんぱく変性毛にもお使いしていただいて大丈夫です。 ただ、表面のモヤモヤに関しては、理由によって結果が異なりますのでご注意ください。 ↓ •理由① 元々縮毛矯正でも真っ直ぐに伸び切らない毛もあります。大半がストレートにはなると思いますが、毛髪が細い細かいクセに関しては馴染まず表面に出てくるので、その場合は少なからず微還元する必要があったりします。 (縮毛の薬は還元剤が多い為、逆に悪さするイメージ) その場合はデコルアアシッドとテンダーを混ぜて使うような還元剤を少し配合したテンダーでやると収まると思います。 •理由② ダメージなどによる切れ毛の場合は治ります。 ただ内部に栄養を補強して質感を少ししっとりさせる事によって収まるので、取れてきたらまたパヤパヤする毛は出てきます。
-
質問日時:2024/04/25 10:31:32
カラー全体した後にヘアテンダーをしたら色落ちしますか? それともカラー剤に混ぜてからの工程でシャンプーしてからアイロン処理でも効果はありますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/04/25 14:47:29
ヘアカラーへの影響はグリオキシル酸に比べて、ヘアテンダーのベースに使用しているレブリン酸の方が、カラーへの影響は少なくなっています。 ただ、カラー直後の施術は少し色が落ちる傾向にあります。 ですので、ブリーチオンカラーなどの繊細なカラーの直後はヘアテンダー施術は控えていただいた方が良いかと思います。 また、ヘアテンダーをカラー剤に混ぜることも可能です。目安は5%です。 その場合も、柔らかさと髪を整える効果が期待できますが、ヘアテンダー本来の仕上がり、質感を求める場合は、カラー後にヘアテンダーの施術をされることをおすすめします。 また、アイロン処理により色飛びしてしまうカラーもありますので、その点もご注意ください。
-
質問日時:2024/04/04 21:29:57
こちらの商品は酸熱トリートメントになるのでしょうか? 使い方によってはアルカリに傾いた髪に使うと固まって縺れたりもしますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/04/05 08:40:35
レブリン酸が配合されておりますので、酸熱トリートメントの分類になります。 商品説明にも記載の通り、pH4.5の設計ですので過収斂の恐れはございません。
-
質問日時:2024/03/16 18:38:28
ヘアカラーで根元のリタッチと併用する際、カラー後のシャンプーはシャンプーのみで良いのでしょうか? シャンプーとトリートメントをした方が良いのでしょうか? その際はスリークキーパーを使用するのが良いのでしょうか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/03/18 14:55:49
その後の水洗では、シャンプーとトリートメントまで使用されるのをおすすめいたします。 トリートメントまで施されたほうが仕上がりの質感が良く、アイロンの操作性も向上いたします。 その際のシャンプー・トリートメントはスリークキーパーを推奨しております。
-
質問日時:2024/03/14 09:42:55
カラー剤に混ぜて使用する場合はカラー後の後処理、仕上げのアイロンはどのようにすれば良いでしょうか。
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/03/14 10:33:43
プロセスは下記URLよりご確認ください。 https://www.b-zone.biz/html/upload/save_image/0315092059_65f3946bf0787.jpg 使用するカラー剤により熱による褪色加減が変わるようなのでご注意ください。 ハイトーンカラーなどはアイロンを省略してしまうのが、カラーを保つために安全です。
-
質問日時:2024/03/09 07:25:23
PH4.5のレブリン酸ということならば縮毛矯正の還元剤の軟化ストップなどにも使用できますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/03/11 17:07:38
ヘアテンダーで縮毛矯正剤などの反応を抑える効果はあります。 ただ、完全に効果をゼロにするわけではありません。 反応を「減力させる」 「おだやかにさせる」というようにご認識ください。
-
質問日時:2024/02/07 12:52:34
丁寧に塗布すると量を使ってしまったので、どのくらいの量を使うと効果あるのか知りたいです。
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/02/07 12:53:36
使用量の目安は ウェット塗布 ショート:80g、ミディアム:100g、ロング:140g となります。
-
質問日時:2024/02/05 09:56:34
カラー剤に混ぜて使うことはできます?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/02/05 09:57:01
カラー剤に混ぜて使用しても充分な効果が期待できます。 その際は1剤2剤の総量に対して5%を目安に調整されるのが良いです。
-
タマリス ヘアケミスト ファイバーガード No.1 500ml
質問日時:2024/01/25 15:55:43
ファイバーガードNo.1だけでも効果は出ますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/01/25 16:19:09
ある程度の効果はありますが、No.2との相乗効果で髪を補強しつつ定着させ、もちをよくしていきます。
-
タマリス ヘアケミスト ファイバーガード No.1 500ml
質問日時:2023/02/21 22:15:03
前処理で使う場合は、 水とNo3を (1対3) で希釈したものを使いますか? または原液をスポイドで塗布になりますか? カラー剤に混ぜる場合は、カラー剤の1液+2液の混合後、No1を5%を混ぜ合わせて使いますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2023/02/24 11:51:11
前処理としてご使用される際は、 No.1と水を1対3(4倍希釈)でのご使用を推奨しております。 また、カラー剤に混ぜる場合は、 1剤+2剤の総量に対して5%を混ぜ合わせることで、充分な効果が得られます。 ちなみに、パーマ剤に混ぜる場合は、 パーマ1剤に対して5%を混ぜていただければ同様に効果が得られます。
-
質問日時:2022/04/09 14:08:47
コチラの商品を使用の際、他ブランドのシャンプーで利用しても可能でしょうか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2022/04/11 08:44:37
問題ございません
-
質問日時:2021/08/05 13:08:05
グロスアップをカラーで使用する際はストレートの時と同じ様に、カラー総量に5%でよろしいでしょうか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2021/08/05 14:29:36
カラー1剤、2剤を合わせた総量に対して、5%目安でお願いいたします。
-
タマリス ヘアケミスト ファイバーガード No.1 500ml
質問日時:2021/05/19 21:20:53
酸熱ストレートや酸熱トリートメントに使用する際は、前処理と後処理に使用でしょうか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2021/05/20 09:41:41
ファイバーガード No.1は前処理としてご使用ください。
-
質問日時:2020/09/30 12:24:30
矯正中間処理で使う場合、1液水洗後に原液塗布し水洗でしょうか?流さずに乾かしてアイロン処理でしょうか? また、スプレイヤー使用は問題ないでしょうか?(原液又は希釈しての使用してから、ブローアイロン)
美容ディーラーからの回答
回答日時:2020/09/30 16:00:40
ヒートセーブは原液使用となります。 塗布後、水洗してください。 専用ポンプがございますので、そちらを付けてご使用ください。
-
質問日時:2020/01/09 12:54:55
質問失礼いたします。ファイバーキュアの後にモイストアドをつける時は、重ねづけですか? 一度流してからですか? あとファイバーガードをカラー剤に混ぜて使う場合は(正式な使い方ではないと思いますが)総量の何%添加がよろしいでしょうか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2020/01/09 13:45:01
水洗後、モイストアドを塗布して下さい。 添加の場合は、1・2剤混合液20gに対し1プッシュでご使用下さい。
-
タマリス ヘアケミスト ファイバーキュア No.2 400g
質問日時:2019/10/09 09:40:25
こちらはNo1もNo2も原液で使うのでしょうか? 薄めなくていいのでしょうか NO2の方はつけた後流すのでしょうか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2019/10/10 09:25:25
どちらも原液使用です。 No.2の後は水洗してからトリートメントを塗布して下さい。
-
タマリス ヘアケミスト ファイバーガード No.1 500ml
質問日時:2019/07/10 11:36:43
カラーやパーマ前に塗布した後、乾かす作業は必要でしょうか? そのまま上から施術しても効果は変わりませんか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2019/07/16 15:00:13
そのまま上から施術しても効果は変わりません。 通常通りのケミカル施術をしていただければと思います。
-
タマリス ヘアケミスト ファイバーガード No.1 500ml
質問日時:2019/06/26 13:43:14
商品パンフレットにカールプロセスがありますがこちらの商品の成分にレブリン酸となってますがカールがダレるとかはないんでしょうか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2019/06/27 10:58:08
問題なくご使用いただけます。