HBシリーズ 処理剤の質問の一覧
-
質問日時:2024/06/12 22:14:41
こちらは希釈して泡ポンプで使用できますか? また縮毛時に1剤塗布時、還元はまだなのにアルカリの過剰軟化が進んでしまった時に使いたいのですが、そのような用途にも使用できますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2024/06/13 12:02:42
泡ポンプで使用可能です。 過剰軟化が早い場合は一旦その時点でお流しをした後に、アシッドを塗布をおすすめしております。 その後適正の薬剤を塗布が安全だと思います。
-
質問日時:2021/11/07 22:58:41
カラー剤に添加しての使用も出来ますかね? 出来る場合はカラー剤に何%でしょうか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2021/11/08 10:07:32
カラー剤への添加は推奨しておりません。 前処理としてご使用ください。
-
質問日時:2021/05/08 21:15:31
こちらの酸度を教えていただけますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2021/05/12 09:39:32
酸濃度はメーカーが情報開示しておりません。 phは約4.5となります。
-
質問日時:2019/12/16 16:21:18
こちらのph教えていただけますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2019/12/16 17:27:24
約4.5となります。
-
質問日時:2019/08/25 15:04:32
こちらの商品の香りはHBクオルターと同じですか? 違いも知りたいです。
美容ディーラーからの回答
回答日時:2019/08/26 09:59:01
インナーリフィルは香料は入れておらず、基剤(PPT)臭がします。 2倍希釈での使用なので、使用時にはあまり気にならないと思います。 インナーリフィルはPPT。 クオルターはCMC。 と内容成分が違うため、併用をお勧めします。
質問日時:2019/08/28 18:02:20
返信ありがとうございます。 HBインナーリフィルとクオルターを併用する場合は塗布する順番、もしくはミックスするなどどのように使用したらいいですか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2019/08/28 18:05:13
クオルター + インナーリフィル希釈液 = 3:1 でご使用下さい。 ダメージ修復プラス柔らかな質感を出すことができます。
質問日時:2019/08/29 17:08:40
返信ありがとうございます。ミックスで使用ですね。こちらで使用してみます。
質問日時:2020/03/06 15:13:22
クオルターとインナーリフィルを別で使う場合はどちらを先に塗布するか、毛先やダメージ部分につけるなど効果的な使用方法はありますか?
美容ディーラーからの回答
回答日時:2020/03/06 15:26:07
クオルター ⇒ インナーリフィルの順番でご使用ください。 処理剤になりますので、ダメージ部分にご使用ください。