いろどり愉しむ、いろあそび。
色のたのしみ方は、無限だ。
1色をたのしむ、混ぜてたのしむ、移ろいをたのしむ。
想像の数だけ色がある。
ちゃんとお客様を“色”で愉しませていますか?
一瞬を「楽しませる」だけじゃもったいない。
移りゆく色を「愉しんでもらうこと」こそ本物だ。
人生にいろどりを。
移ろいにこそ愉しみを。
さあ、もっと色で“愉しませよう”!
リトルサイエンティスト 東京カラーパレットの詳しい内容は
コチラ
☆移ろう色を愉しむ

成り行きで落ちていってしまう「褪色」をコントロールして、色の「移ろい」を実現。
☆伝統美を愉しむ

コンセプトは日本が持つ「侘び寂びのこころ」。
時間経過の美しさを髪でも表現します。
これが、新たな価値となり、移りゆく色を長く愉しめます。
☆和色の品を愉しむ

日本に伝わる「和」がテーマになっています。
日本が持つ伝統的な「和」の要素をヘアカラーに織り交ぜたので、まだ見ぬ新たな体験を愉しめます。
【POINT】
〇選び抜かれた5色の表現
日本を象徴する「和」の5色を選びました。
ブリーチ後の黄色味を打ち消し、アンダーベースに左右されない発色が実現できるため、趣き深い色を作り出すことができます。
〇天然植物オイルによるツヤの実現
日本人の毛髪は、欧米人の1.5倍も太くなっており、髪の内部までカラー剤が浸透しにくいのです。
そこで、髪への親和性が高く、浸透を促進する2種のコメ油(コメヌカ油、コメ胚芽油)を80%も高配合して日本人の毛髪でも良く染まるカラー剤に仕上げました。
〇培ってきたトリートメント技術
・油溶性ケラチン
ダメージ部に吸着・補修するため、染料が均一に付着して色ムラを減らし、均一に染まります。
・天然ヒト型毛髪セラミド
わたしたちの肌や髪に元々存在しているセラミドと同じ構造で、高い保湿効果が期待できます。
【“いろあそび”を実現するための仕組み】
☆色油浸透処方(ジェル化オイルカラー):皮脂となじみ、CMCにもなじむ。
髪表面のバリアを通過し、CMCの浸透の路を利用する設計。
黒鳶は澄んだ空を優雅に羽ばたく鳶のような茶色。
トーンダウンに必要な赤みと透明感を感じさせる上品なブラウン。
【使用方法】
1.シャンプー / ドライ:シャンプーで髪の汚れをしっかり落としておき、ドライします。
2.東京カラーパレット:東京カラーパレットとトリートメントを希釈してカラーします。

3.10 ~ 15分放置:30分以上おいてもほとんど変化はありません。
4.バブリングシャンプー:カラー剤をよく洗い流します。